倉敷市鶴形|JR倉敷駅南口徒歩7分|朝8時30分から診療

|糖尿病,高血圧,高脂血症,高濃度ビタミンC点滴,にんにく注射,プラセンタ療法

*TEL:086-441-8849
受付時間8:30~12:00/15:00~18:00

診療時間

 8:30~12:00/15:00~18:00

 休診:木・土午後、日、祝日

気軽にご相談いただける町のお医者さん
「はやし内科」です


はやし内科は、地域に密着した「かかりつけ医」として一般内科診療を行っています。
また、病気の予防や生活習慣の改善を含めたアンチエイジングのお手伝いもしています。
少しでも「なんだか具合がおかしいな」と思われたら、迷わず遠慮なくご相談ください。

診療のご案内

引き続き院内でのマスク着用をお願いします

厚生労働省より、令和5年3月13日からマスクの着用は個人の判断に委ねるとの通知がありましたが、医療機関受診時や高齢者施設などを訪問する時はマスク着用が推奨されています。

つきましては当院では、院内感染予防のため引き続きマスク着用をお願いいたします。また当院スタッフも引き続きマスク着用いたします。

お持ちでない場合には、受付窓口で1枚30円(税込)で購入いただけます。

また引き続き、院内に入られるすべての方に検温もいたします。



診 療 時 間 日 祝
8:30~12:00
15:00~18:00

  • 休診:木曜・土曜日の午後、日曜、祝日

アクセス

〒710-0056
岡山県倉敷市鶴形1-1-16

 * 倉敷駅南口より徒歩約7分
 * 無料の専用駐車場(6台)

お知らせ|はやし内科

◆37.5度以上の発熱のある方は来院前にお電話ください◆

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、令和5年5月8日に季節性インフルエンザと同様の5類に移行しました。それに伴い当院での診療も代わります。

  • 受診の際は必ずマスクを着用してください。
  • 風邪の症状(37.5度以上の発熱、のどの痛み、咳、痰、下痢など)で、当院受診をご希望の場合は、必ず診療時間内(8:30~12:00/15:00~18:00)の来院前にお電話ください。診察および検査は駐車場での対応となります
  • 風邪の症状で受診される場合は、自家用車内でお待ちいただくことがあります。できる限り自家用車での来院をお願いいたします。
★健診を予約される前にご確認ください(コロナ院内感染予防) 2023.6.20 改定
新型コロナウイルス感染症の院内感染予防として、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

健診当日に37.5度以上の発熱がある、風邪の症状などがある場合は、ご予約をされていても健診をお受けいただけません。キャンセルのお電話をお願いいたします。あらかじめご了承ください。

また日を改めてご予約くださいますようお願いいたします。
令和6年度インフルエンザ予防接種の受付終了 2025.2.7 更新
令和6年度分のインフルエンザ予防接種の受け付けは終了いたしました。
令和7年1月1日より、高濃度ビタミンC点滴の料金を改定いたします 2024.12.24
高濃度ビタミンC点滴につきまして、近年各種原材料の高騰、生産・物流コストの増加等の影響や、また輸入先であるアメリカからの値上げもあり、当院におきましても現在の価格でのご提供が難しい状況になっています。これまで価格維持のための努力を重ねてきましたが、令和7年1月1日より価格改定させていただくことになりました。ご利用の皆さまにはご負担をお願いすることになりますが、なにとぞご理解いただきますようお願い申し上げます。

■改定後(税込):12.5g=13,000円、25g=14,500円、50g=20,000円、75g=27,000円

子宮頸がんのワクチン接種はすぐにご予約しにくい状況です 2024.10.15
現在子宮頸がんのワクチンが出荷調整のため、入荷しにくい状況にあります。
まずは診療時間内(8:30~12:00/15:00~18:00)に、窓口かお電話でお問い合わせいただき、ワクチン接種が可能かどうかご確認ください。
状況が変わり次第、院内の掲示板やHPでお知らせいたします。
高齢者肺炎球菌の予防接種につきまして(令和6年度以降) 2024.5.15
令和6年度以降の高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種は、満65歳の方が公費負担(一部自己負担あり)でお一人1回の接種を受けることが出来ます。

■実施可能期間:65歳の誕生日から66歳の誕生日の前日まで
完全予約制です、診療時間内(8:30~12:00/15:00~18:00)に窓口かお電話でご予約ください。

■対象者:
  1. 接種日時点で倉敷市に住民票を有している方で、満65歳の方
  2. 接種日現在で60歳~65歳未満の方であって、心臓若しくは呼吸器系の機能またはヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能に障がいを持つ方(障がい等級1級またはそれに準じる方)

■自己負担:3,000円

来院の際は下記のものをお持ちください。
  1. 保険証
  2. 肺炎球菌ワクチン予防接種予診票
    ・65歳の誕生日前後に送付されます。
    ・予診票を必ずお持ちください、予診票券は必須になります。
  3. 60~65歳未満の方で心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方は、身体障害者手帳または医師の診断書
  4. 減免申請した方は減免専用の予診票
    減免申請は必ず予防接種を受ける前にしてください、接種後の申請はできません
      減免申請専用電話 086-434-9807(平日 8:30~17:00)
風しん抗体検査の無料実施しています(令和6年度) 2024.5.15
倉敷市では、風しんの抗体検査を令和6年度も引き続き無料で実施いたします。また、検査後に抗体価が十分でなかった方には、風しん予防接種費用の一部が助成されます。

■実施期間 : 令和6年4月1日~令和7年3月31日まで

■検査助成対象者 :
倉敷市に住民登録がある方で①~③のいずれかに該当する方
  1. 妊娠を希望する女性
  2. 妊娠を希望する女性の配偶者などの同居者
  3. 風しん抗体価が十分でない妊婦の配偶者などの同居者
※下記の方は対象外となります、ご注意ください
  1. 過去に風しんに関わる抗体検査を受けた結果、十分な量の風しん抗体があることが判明し、当該予防接種を受ける必要がないと認められた方

■費用 : 上記の条件に適応する方は、無料

■持参してほしいもの :
・住所、生年月日が分かるもの(健康保険証、運転免許証など)
・風しん抗体価が低い妊婦の同居者は、妊婦の抗体価が確認できるもの(検査結果通知、母子手帳など)

抗体価が十分でなかった方には、予防接種費用の一部が助成されます
対象者は、予防接種を受けた後、申請により助成金の給付を受けることができます。

■対象者 :
妊娠を希望する女性やその同居者、または風しん抗体価の低い妊婦の同居者で次のすべてに該当する方
  1. 風しん抗体検査を受けて、抗体価が十分でないと判明した方
  2. 予防接種した日に倉敷市に住民登録がある方
  3. 抗体検査から1年以内に予防接種した方

■助成金額(上限) :
MR混合ワクチン 7,000円、風しん単独ワクチン 5,000円

自費で予防接種を受けた後、ご自身で助成金の申請をしていただくようになります(申請期限:令和7年3月31日必着)。
お問い合わせ:倉敷市保健所保健課感染症係 086-434-9810
風しんの追加的対策を無料実施しています(昭和37~53年度生まれの男性対象) 2022.7.17
昭和37年度~昭和53年度生まれの男性の皆さんが対象です。

国の風しんの追加対策として、抗体検査と予防接種を無料で実施されます。

この年代の男性の皆様には、過去に公的に予防接種が行われていないため、自分が風しんにかかり、家族や周囲の人たちに広げてしまうおそれがあります。ご自身と、これから生まれてくる世代の子どもを守るために、ぜひクーポン券を使って風しん抗体検査と予防接種をお受けください。
風しん抗体検査
■対象者 :
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日までの間に生まれた男性
※ただし、平成26年4月以降に受けた抗体検査の結果の記録がある方や、風しんにかかった診断書等がある方、風しん予防接種(混合ワクチンを含む)を受けた記録がある方は対象となりません。

■受診するには :
各市区町村が発行するクーポン券を持参の上、診療時間内(8:30~12:00/15:00~18:00)にご来院ください。
風しん予防接種(MR混合ワクチン)
■対象者 :
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日までの間に生まれた男性のうち、平成26年4月以降に受けた風しん抗体検査の結果、抗体価が十分でないと判明している方。

■受診するには :
各市区町村が発行するクーポン券と抗体検査の結果がわかるものを持参の上、ご来院ください。
※完全予約制です、診療時間内(8:30~12:00/15:00~18:00)に窓口かお電話でご予約ください。
クーポン券について
風しんワクチンの定期接種の機会がなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性を」対象として、市区町村からクーポン券が送付されます。

ページトップへもどる|はやし内科