気軽にご相談いただける町のお医者さん
「はやし内科」です
はやし内科は、地域に密着した「かかりつけ医」として一般内科診療を行っています。
また、病気の予防や生活習慣の改善を含めたアンチエイジングのお手伝いもしています。
少しでも「なんだか具合がおかしいな」と思われたら、迷わず遠慮なくご相談ください。
診療のご案内
引き続き院内でのマスク着用をお願いします
厚生労働省より、令和5年3月13日からマスクの着用は個人の判断に委ねるとの通知がありましたが、医療機関受診時や高齢者施設などを訪問する時はマスク着用が推奨されています。
つきましては当院では、院内感染予防のため引き続きマスク着用をお願いいたします。また当院スタッフも引き続きマスク着用いたします。
お持ちでない場合には、受付窓口で1枚30円(税込)で購入いただけます。
また引き続き、院内に入られるすべての方に検温もいたします。
- 一般診療:内科、糖尿病、高血圧、高脂血症など
- 自由診療:高濃度ビタミンC点滴、プラセンタ療法、にんにく注射 など
診 療 時 間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - |
- 休診:木曜・土曜日の午後、日曜、祝日
アクセス
◆37.5度以上の発熱のある方は来院前にお電話ください◆
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、令和5年5月8日に季節性インフルエンザと同様の5類に移行しました。それに伴い当院での診療も代わります。
37.5度以上の発熱のある方は来院前に、診療時間内(8:30~12:00/15:00~18:00)にお電話ください。
なお感染予防のため、発熱や風邪症状がある方は今まで通り「保険証原本」や「高齢受給者証」などをご持参ください。マイナ保険証はご利用いただけません。
- ★健診を予約される前にご確認ください(コロナ院内感染予防) 2023.6.20 改定
-
新型コロナウイルス感染症の院内感染予防として、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
健診当日に37.5度以上の発熱がある、風邪の症状などがある場合は、ご予約をされていても健診をお受けいただけません。キャンセルのお電話をお願いいたします。あらかじめご了承ください。
また日を改めてご予約くださいますようお願いいたします。
- 12/29午後~1/4 年末年始の休診のお知らせ 2023.12.5
- 年末年始は、下記の通り休診とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
休診:2023年12月29日午後(金)~2024年1月4日(木)
1月5日(金)より平常通りの診療時間となります。
- AGA治療の新規診察を一部再開しました 2023.12.5更新
- 各AGA治療薬の出荷調整により、新規の診療を停止してきましたが、一部再開できることになりました。ただ各AGA治療薬の生産が不安定な状況は続いていますので、突然品切れになる可能性もあります。詳しくは当院に直接お問い合わせください。
なお、現在当院でAGA治療を受けられている方は引き続き受診していただけます。
- インフルエンザ予防接種を行います(10/16~1/31予定) 2023.9.21
-
当院では、10月16日(月)からインフルエンザ予防接種を実施いたします。
37度以上の熱や風邪の症状のある方は接種できません。
■実施期間:令和5年10月16日~令和6年1月31日(予定)
※ワクチンがなくなり次第、終了となります。
■3密を避けるため、土曜日のインフルエンザ予防接種は実施しません
また、院内が混み合った時は、院外やお車でお待ちいただくことがあります
■お時間に余裕をもってご来院ください
午前は11:45までに、午後は17:45までに受付を行ってください
■料金:1回 … 3,600円
■接種対象:3歳以上
高齢者インフルエンザ予防接種につきまして
倉敷市では、高齢者等の方にインフルエンザの予防接種を公費負担(一部負担あり)で、お一人様1回の接種を実施します。
■実施期間:令和5年10月16日~令和6年1月31日(予定)
※ワクチンがなくなり次第、終了となります。
■対象者:倉敷市在住で
- ①接種時に満65歳以上
- ②接種時に満60歳~満65歳未満の方で、1級の内部障がい者(心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいのある方)
■料金:一部自己負担金 2,000円 ※倉敷市の場合※
※2回目以降は、全額自費となります。
■来院の際は下記のものをお持ちください。
- ①保険証
- ②令和5年度インフルエンザ接種券(はがき)
※はがきがない場合は住所、年齢が分かるもの - ③60歳~65歳未満の方で、1級内部障害に該当する方は、身体障害者手帳または医師の診断書
- ④減免申請した方は、減免券
- 当院でのマイナ保険証の利用が可能になります(9/29~) 2023.9.21
-
当院では9/29(金)より、マイナンバーカードを利用した「オンライン資格確認システム」の運用を開始し、マイナンバーカードを健康保険証(マイナ保険証)として使えるようになります。
なお感染予防のため、発熱や風邪症状がある方は今まで通り「保険証原本」や「高齢受給者証」などをご持参ください。
- 毎年健康診査を受けましょう!「令和5年度 けんしん受診券」をご確認ください 2023.6.15
-
令和5年度の「けんしん受診券」ハガキが5月末に郵送されています。
実施期間は、令和5年6月から令和6年1月末です。
生活習慣病予防のため、早期にがんを発見するため、年に一度健康診査を受けましょう!
当院は倉敷地区けんしん実施医療機関です。事前予約となっていますので、まずは窓口かお電話でお問い合わせください。
令和3年度から、倉敷市の生活習慣病予防健診がワンコイン(500円)になりました!
詳しくは、「倉敷けんしんガイド」をご覧ください。
- にんにく注射は新規の方以外受診可能になりました 2023.4.24更新
- 現在にんにく注射剤の入荷が不安定な状況にありましたが、当院で一定量を確保できることになりました。つきましては当面の間、新規の方の注射を停止させていただきます。
回数券をお持ちでない方も、過去に当院でにんにく注射をされた方は受診していただけます。
なお、回数券の販売は終了とさせていただきます。お手元の回数券の使用期限(発行日から半年)にはご注意ください。 - 高齢者肺炎球菌の予防接種につきまして(令和5年度:6/1~3/31) 2023.4.24
-
高齢者等の方で肺炎球菌のワクチンを接種したことがない方を対象に、公費負担(一部自己負担あり)で令和5(2023)年度までの間にお一人1回の接種を実施します。(対象となる年度においてのみ、定期接種としての公費助成が受けられます。)
■実施期間:令和5年6月1日~令和6年3月31日
■対象者:倉敷市在住で以下の2つに該当する方
- ①今までにこのワクチンを接種したことがない方
- ②令和5年度に下の表の年齢になる方
- ③接種時に満60歳から65歳未満の方で心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方
令和5年度 対象者年齢 65歳 昭和33年4月2日 ~ 昭和34年4月1日生まれ 70歳 昭和28年4月2日 ~ 昭和29年4月1日生まれ 75歳 昭和23年4月2日 ~ 昭和24年4月1日生まれ 80歳 昭和18年4月2日 ~ 昭和19年4月1日生まれ 85歳 昭和13年4月2日 ~ 昭和14年4月1日生まれ 90歳 昭和8年4月2日 ~ 昭和9年4月1日生まれ 95歳 昭和3年4月2日 ~ 昭和4年4月1日生まれ 100歳 大正12年4月2日 ~ 大正13年4月1日生まれ
■自己負担:3,000円
※減免券をお持ちでしたら、受付でお出しください。
■完全予約制です、診療時間内(8:30~12:00/15:00~18:00)に窓口かお電話でご予約ください。
■来院の際は下記のものをお持ちください。
- ①保険証
- ②令和5年度肺炎球菌ワクチン予診票
・予診票を必ずお持ちください、予診票券は必須になります。
- ③60~65歳未満の方で心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方は、身体障害者手帳または医師の診断書
- ④減免申請した方は減免券
・減免申請は必ず予防接種を受ける前にしてください、接種後の申請はできません
減免申請専用電話 086-434-9807(平日 8:30~17:00)
- 風しん抗体検査の無料実施しています(令和5年度) 2023.4.24
-
倉敷市では、風しんの抗体検査を令和5年度も引き続き無料で実施いたします。また、検査後に抗体価が十分でなかった方には、風しん予防接種費用の一部が助成されます。
■実施期間 : 令和5年4月1日~令和6年3月31日まで
■検査助成対象者 :
倉敷市に住民登録がある方で①~③のいずれかに該当する方
- ①妊娠を希望する女性
- ②妊娠を希望する女性の配偶者などの同居者
- ③風しん抗体価が十分でない妊婦の配偶者などの同居者
参考:厚生労働省「予防接種が推奨される風しん抗体価について(PDF)」※下記の方は対象外となります、ご注意ください
- ①過去に風しんに関わる抗体検査を受けた結果、十分な量の風しん抗体があることが判明し、当該予防接種を受ける必要がないと認められた方
■費用 : 上記の条件に適応する方は、無料
■持参してほしいもの :
・住所、生年月日が分かるもの(健康保険証、運転免許証など)
・風しん抗体価が低い妊婦の同居者は、妊婦の抗体価が確認できるもの(検査結果通知、母子手帳など)
抗体価が十分でなかった方には、予防接種費用の一部が助成されます
対象者は、予防接種を受けた後、申請により助成金の給付を受けることができます。
■対象者 :
妊娠を希望する女性やその同居者、または風しん抗体価の低い妊婦の同居者で次のすべてに該当する方
- ①風しん抗体検査を受けて、抗体価が十分でないと判明した方
- ②予防接種した日に倉敷市に住民登録がある方
- ③抗体検査から1年以内に予防接種した方
■助成金額(上限) :
MR混合ワクチン 7,000円、風しん単独ワクチン 5,000円
自費で予防接種を受けた後、ご自身で助成金の申請をしていただくようになります(申請期限:令和6年3月31日必着)。
お問い合わせ:倉敷市保健所保健課感染症係 086-434-9810
- 新規の方のプラセンタ注射を中止、回数券の販売も中止しています 2023.4.11更新
- 現在プラセンタ注射剤の供給が不安定のため、入荷の予定が立たない状況にあります。
つきましては当面の間、新規の方のプラセンタ注射を停止させていただきます。また、回数券の販売も中止しました。
現在当院でプラセンタ注射を受けられている方は引き続き受診していただけます(回数券を使い切られた後はその都度ご購入いただくようになります)。
再開の目途が立ち次第、院内の掲示板やHPでお知らせいたしますので、ご確認ください。 - 風しんの追加的対策を無料実施しています(昭和37~53年度生まれの男性対象) 2022.7.17
-
昭和37年度~昭和53年度生まれの男性の皆さんが対象です。
国の風しんの追加対策として、抗体検査と予防接種を無料で実施されます。
この年代の男性の皆様には、過去に公的に予防接種が行われていないため、自分が風しんにかかり、家族や周囲の人たちに広げてしまうおそれがあります。ご自身と、これから生まれてくる世代の子どもを守るために、ぜひクーポン券を使って風しん抗体検査と予防接種をお受けください。風しん抗体検査
■対象者 :
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日までの間に生まれた男性
※ただし、平成26年4月以降に受けた抗体検査の結果の記録がある方や、風しんにかかった診断書等がある方、風しん予防接種(混合ワクチンを含む)を受けた記録がある方は対象となりません。
■受診するには :
各市区町村が発行するクーポン券を持参の上、診療時間内(8:30~12:00/15:00~18:00)にご来院ください。
風しん予防接種(MR混合ワクチン)
■対象者 :
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日までの間に生まれた男性のうち、平成26年4月以降に受けた風しん抗体検査の結果、抗体価が十分でないと判明している方。
■受診するには :
各市区町村が発行するクーポン券と抗体検査の結果がわかるものを持参の上、ご来院ください。
※完全予約制です、診療時間内(8:30~12:00/15:00~18:00)に窓口かお電話でご予約ください。
クーポン券について
風しんワクチンの定期接種の機会がなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性を」対象として、市区町村からクーポン券が送付されます。
- まつ毛貧毛症治療(『グラッシュビスタ®』)を中止しています 2021.11.12
- まつ毛貧毛症治療薬のアラガン・ジャパン社製『グラッシュビスタ®』が、現在、製造原料の一部で世界的に供給不足のため、入荷の予定が立たない状況にあります。
再入荷の予定が分かり次第、院内の掲示板やHPでお知らせいたしますので、ご確認ください。